Etudier Le Français avec plaisir !

  • Home
  • 各クラスと料金
    • ガテニヨ メソッドとは
    • Supports
  • Calendrier
  • アトリエ
    • 料理のアトリエ
    • フランス ミディ運河の旅
  • アクセス
  • お申込み
    • お問合せ
  • ブログ
    • Twitter
    • Instagram
    • Vidéos
    • Communic’Arts

Instagram

espace_a_gogo

直近のご案内となりますが、残席少しありますので、ご興味あるかたご連絡くださいませ。

10月30日(水) 18:30 - 20:00頃
『Rieさんに聞くパリのことバル・ミュゼットのこと』

参加費:1,000円 
要予約:エスパス・ア・ゴゴか @atelierhaco01 のDMかメールまでお名前と人数をお知らせください。

“バル・ミュゼット“という言葉をご存知ですか?
バル・ミュゼットとは、20世紀初頭にパリの下町で大流行したアコーディオン楽団の演奏によるダンスパーティのことです。

そして、2017年から年に一度、日本で「バル・ミュゼット巴里東京」を主催しているのが、パリ在住のアコーディオニスト、Rieさんです。
@accordeonisterie 

今年も11月3日(日)と4日(月・祝)に都内の2つの会場でバルが開かれます。
(詳しくはFBの「バル・ミュゼット巴里東京」のページへ)

開催直前のお忙しい中、Rieさんと、今回初来日のパリでRIeさんと共に活動されているダンサーユニット、PariBal(パリバル)のお二人がアトリエに来てくださることになりました。

この貴重な機会に、バル・ミュゼット巴里東京について、またRieさんのこと、パリのこと、パリバルのお二人のことについても、お話を聞かせていただきたいと思っています。

お話のお供には @premierepousse さんのバゲットサンドとワインを準備してお待ちしています。

フランス語と日本語併用のイベントとなりますが、誰かが訳しますので、フランス語を学習されていなくても楽しんでいただけると思います。
どうぞお気軽にお問合せください。

#バルミュゼット 
#バルミュゼット巴里東京 
#balmusette 
#balmusetteparistokyo
Un grand merci pour votre participation à la lect Un grand merci pour votre participation à la lecture des contes. Bravo à ceux qui ont lu.
Nous le referons bientôt avec plus de lecteurs et de textes différents.
Aux plaisirs de nous écouter !

@atelierhaco01 
#lectureenfrançais 
#nishiogi 
#espaceagogo 
#フランス語朗読
西荻窪駅からの道順をご案内いたします。徒歩3分です。

*JR中央線は土曜、日曜、祝日は西荻窪に停まりませんので、JR総武線でお越しください♪

@atelierhaco01 と併設しています。
アトリエへは靴を脱いでお入りいただきます!
明日の午後は、エスパス・ア・ゴゴ主催の2つの小さな会を予定しています。

10月20日(日)
15:00 - 16:00 フランス語朗読会
16:00 - 17:00 ミディ運河の旅の話

『フランス語朗読会』
エスパス・ア・ゴゴの2人の生徒さんが、授業で学んだ物語をフランス語で朗読します。

朗読は語学の上達にとても役立つ練習方法です。
ぜひお二人の学習の成果を聞きにいらしてください。
そしてあなたも一緒に朗読してみませんか?

『ミディ運河の旅の話』
フランス南部、大西洋と地中海をつなぐミディ運河は、ユネスコの世界遺産にも登録されている、ヨーロッパ最古の運河です。
その運河のもっとも地中海寄り、カルカッソンヌからベジエまでの約100kmを、一週間かけてレンタルボートでのんびりと移動する「ミディ運河の旅」の魅力についてエリックがご紹介させていただきます。

朗読会と旅の話の間には、西荻神明通りのパティスリーホソコシさん @patisserie_hosokoshi の栗のお菓子とお茶でおしゃべりタイムもご用意します。
たのしみ〜♪

#フランス語朗読
#フランス語学習 
#lectureenfrançais
アトリエ・ハコで来週30日(木)に、仏語生徒さんのひとり、フロマージュ・デュ・テロワール代表の鶴見和子さんが開催する“ロワール川流域の山羊チーズ“にテーマを絞った講座です。
レクチャーと試食(ワインも少し)の講座です。
残席3名様募集中!

#Repost @atelierhaco01 with @use.repost
・・・
【フランスチーズに親しむ】
引き続き参加お申込み受付中!

5月30日(木) 14:00-16:00
参加費:5,000円
対象:チーズ好きならどなたでも!
主催:フロマージュ・デュ・テロワール代表 鶴見和子
@fromages.du.terroir 

第1回テーマ:『フランス・ロワール川流域のヤギチーズ』

東京、青梅市でチーズの製造販売をされている、“フロマージュ・デュ・テロワール“代表、鶴見和子さん主催のチーズ講座です。

といっても、こちらは鶴見さん製造のチーズ試食会ではありません。

鶴見さんは、フランスで学んだ製法で作られているご自身のチーズはもちろんですが、食文化としてのチーズ、中でも「フランスチーズ」自体の認知度も広げていきたい、との思いから、“フランスチーズに親しむ“活動を企画されます。

第1回目の今回は、普段なかなか複数のチーズを味わう機会のないヤギのチーズがテーマです。

すでにお申込みをいただいておりますが、せっかくの貴重な機会ですので、改めてこちらでも告知投稿させていただきます。ご興味のある方の目に留まりますように。
下記鶴見さんからのご案内です。

🐐
フランスチーズのイベントを開催いたします。
第1回目の今回は「フランスのロワール川流域のヤギチーズ」です。

AOP Fromages de chèvre du Centreの中のチーズ3種を選んで、その歴史や、製法、美味しい食べ方などをお伝えいたします。

フランスにはAOPのヤギチーズがたくさんありますが、ロワール川流域には、5個のAOPがあります。今回は、そのうち:
– Salles-sur-cher
– Chavignol
– Valençays

を取り上げます。
お申込み・お問合せは フロマージュ・デュ・テロワールのFBイベントページ、もしくはHPのトップページか「お問合せ」からご連絡ください。
締め切りは5月29日(水)までです。

*レクチャー+ワイン付き試食の講座です。お車でのお越しはご遠慮ください。

鶴見和子プロフィール:
チーズの販売員を経て、フランスの乳製品専門学校で、チーズの製造を学ぶ。
帰国後、東京都青梅市で2014年からチーズ工房「フロマージュ・デュ・テロワール」を展開する。フランスの製法で作るチーズが主な商品。
2024年、フランスより、フランス農産物の販売促進、及びフランスの食文化の普及に特に功績のあったフランス人や外国人に授与する勲章“フランス農事功労章シュヴァリエ“を受章。

(写真は鶴見さん撮影、フランスのチーズ専門店)

#fromageduterroir 
#フロマージュデュテロワール 
#チーズ講座 
#フランスチーズ 
#ヤギチーズ 
#フランスロワール地方
#fromagefrancais 
#fromagedechevre 
#西荻窪
『フランス語 テーマ別単発ワークショップ』参加者募集します。

第1回のテーマ『女性?男性?:名詞の性について』

すでに学んだことをふかーく落とし込むためのワークショップです。

普段の会話中心のレッスンでは、なかなか深掘りできない、しかしフランス語学習においてとっても大事なテーマを、1つずつとりあげる、テーマ別単発講座を開講します。

和気あいあいとした雰囲気の中で各自が理解を深め、
それを他の人と分かち合うワークショップを目指します。

全てのレベルの方におすすめできます。

第1回目のテーマは、「名詞の性」について。

フランス語学習者なら誰もが一度はつまずく名詞の性。完璧に使うことはできなくても、いくつかのロジックを理解すると、ぐんと間違いを減らすことができます。

ワークショップで学ぶこと:
– 男性名詞か女性名詞か。背後にあるロジックを理解する
– 性を定義するために音韻を使用する
– スペルから特定できる場合
– それでもあるException(例外)
– 新しい名詞の覚えかた

日時:2月4日(日) 10:00 - 12:00
*前半は講義、後半はみんなでお茶を飲みながらの雑談タイムを設けます。

参加費:3,500円 ( エスパス・ア・ゴゴの生徒さんはレッスン1回分のスタンプを押します。)

人数:最大8名くらい

参加ご希望の方は、プロフィールに貼ってあるリンクからお申し込みページに飛ぶか、メール、DMでご連絡ください。もちろんエスパス・ア・ゴゴの生徒さんでなくてもご参加いただけます。ぜひ一度、このテーマにじっくりと向き合ってみませんか?楽しいですよ!

#フランス語学習 
#フランス語ワークショップ 
#名詞の性 
#西荻窪
一緒にフランス語を学ぶ生徒さんであり、東京都青梅市のチーズ生産者、鶴見和子さんのチーズ講座です。

#Repost @atelierhaco01 with @use.repost
・・・
【カマンベールチーズってどんなチーズ?】 参加者募集中//

2024年1月8日(月・祝)
主催:フロマージュ・デュ・テロワール 鶴見和子
@fromages.du.terroir 
参加費:5,000円(税込)

先日ストーリーズで速報を投稿させていただきましたチーズの勉強会です!

東京・青梅でテロワール(大地)に根差したチーズを生産販売されている、フロマージュ・デュ・テロワール代表の鶴見和子さんが、チーズの知見を深める講座を企画。その第1回目です!

▷ 鶴見和子さんプロフィール:
東京都出身チーズ販売員を経て、渡仏。
フランス国立乳製品専門学校で3年間チーズの製造を学んで帰国。
2014年から、東京都青梅市で、チーズ工房「フロマージュ・デュ・テロワール」を展開。現在に至る。
(写真2−3枚目は鶴見さんのチーズ。フロマージュ・デュ・テロワールの代表商品フロマージュ・ドーメ。)

今回のテーマは「カマンベールチーズ」。
カマンベール3種をワイン、パンと試食しながら、鶴見さんからの講義を受けられる機会です。
(フロマージュ・デュ・テロワールのチーズではありません。)

お正月から通常モードに戻る一歩手前の1月8日(月・祝)。どなたでもご参加いただけます。
お申込はフロマージュ・デュ・テロワールのFBイベント、もしくは下記URLから。
(アトリエ・ハコのプロフィールリンクからイベントカレンダーの1月8日をクリックいただくと、このページに飛べます。)
https://atelier-haco.com/events/event/fromagesduterroir/

チーズ好きだけど詳しくないし…。という方にこそご参加いただきたいイベント。お申込は12月31日まで受付中とのことです!

#フロマージュデュテロワール 
#チーズの勉強
On trouve par hazard un article de journal japonai On trouve par hazard un article de journal japonais qui parle de « Tchaco Déli », un magasin emporté de bento japonais au marché de St.Cyprien à Toulouse. Quel surprise !
Première nuit à LeMans. Première nuit à LeMans.
Nous avons repris les ateliers à Espace à Gogo。
Nous proposons des dégustations de vins pour comprendre comment apprécier cette boisson qui associé au repas donne de la valeur à ce que nous mangeons.
Nous avons commencé le 5 mars par le vin blanc avec comme vins : 
- Côte de Saint-Mont
- Chablis
- Sauvignon blanc muscadet

Nous continuerons nos dégustations le 
14 mai pour le vin rouge, le 9 juillet pour le Champagne et organiserons un repas pour mettre en pratique tout ce que nous aurons ressenti le 10 septembre. 
Le premier atelier s'est déroulé dans la salle de @atelierhaco01 , nous ferons les autres au @cafe_mimi_kichijoji 

#degustationsvins 
#espaceagogo
#西荻窪
#吉祥寺
#フランスワイン
#レンタルスペース
#ワークショップ会場
Bonne Année à tous !!! 2022年もよろしくお Bonne Année à tous !!!
2022年もよろしくお願いいたします。

今年もガテニヨメソッドを中心としたレッスンで、フランス語学習のお手伝いをさせていただきます。

無料体験レッスンのリクエストはプロフィールのURLよりお気軽にどうぞ。

写真は故郷から望むピレネー山脈。

#フランス
#フランス語 
#フランス語教室 
#西荻窪
#ecoledefrançais 
#leçondefrançais
(写真を追加して再投稿します)
2022年のカレンダーができました!

今年は夏にフランスでとってきた写真に加え、母が遺した古い写真や絵を載せてみました。

毎年生徒さんにお渡ししていますが、今年は少し多めに刷りました。
もしご希望の方がいらっしゃったらDMでご連絡ください。

プロフィールのURLから12ヶ月のカレンダーをご覧いただけます。
生徒のひとりKazukoさんは、東京・青梅のチーズ生産者。
@fromages.du.terroir 

帰省時に彼女に頼まれた仏語本を買ってきました。

「いくらでしたか?」の問いに
「精算はチーズでお願いします。」と答えたところ、
今日届いたのは見事な山羊のチーズ!
しあわせな物々交換!

Une de mes étudiantes Kazuko fromagère à Tokyo 
@fromages.du.terroir 
m'avait commandé un livre sur l'élevage de chèvres que je devais lui ramener de France.
Chose faite, elle m'a demandé de combien lui coûtait cet achat, je lui ai alors répondu qu'il serait bien qu'elle me paye en Fromage.
Voilà ce que j'ai reçu !

#フロマージュデュテロワール 
#山羊チーズ 
#fromagerietokyo 
#fromagedechevre
Une balade en bateau avec un ami qui a décidé de Une balade en bateau avec un ami qui a décidé de vivre dans son voilier !
Dans ce marché du Sud de la France, on peut y ach Dans ce marché du Sud de la France, on peut y acheter des légumes, des fruits, du fromage, du pain avec du vin bien sûr, mais aussi des vêtements ainsi que des objets faits à la main !
À Saint Girons dans le Sud de la France, au pieds À Saint Girons dans le Sud de la France, au pieds des Pyrénées. Il y a un marché tous les samedis matins. Ce marché est connu par les personnes qui aiment la culture bio !
Un marché dans le Sud de la France Un marché dans le Sud de la France
故郷トゥールーズのキャピトル広場、街の中心です。

2枚目の写真、広場の地面にうっすらと見えるのは「Le Croix de l’occitane (オキシタニアの十字架) 」と呼ばれ、トゥールーズを含む、かつてオック語を話していたオキシタニア地方のシンボルです。
(7月22日撮影)
無事フランス南西部の故郷に到着しています。
帰郷して最初の週末。
毎週土曜日に立つ朝市の様子。
Bonjour !
お久しぶりです。

2021年のオリジナルカレンダーが出来上がりました!
今年はフランスに帰ることができなかったので、アーカイブから過去の写真をセレクト。
丑年ですから1月はピレネーのうしから。

#espaceagogo #etudierlefrancais #écoledefrançais #nishiogikubo #toulousain #nishiogi #フランス語 #フランス語学校 #フランス語教室東京 #エスパスアゴゴ #フランス語勉強中
Suivez sur Instagram
  • アトリエ
  • ガテニヨ メソッドとは
  • Voyages en France
  • Instagram
  • Twitter
  • Vidéos
  • Contact
Hestia、作成者: ThemeIsle